フラッグシップモデル 22 エクスセンスDC【PE専用】

22exsenceDC-featured image リール

フラッグシップモデル 22 エクスセンスDC キャストの抜け感が凄すぎる!

22エクスセンスDCのベースとなる21アンタレスDCと17エクスセンスDCの3機種のスペックを見られるようにしてみました。

スポンサーリンク

 

  ギヤ比 最大ドラグ力(kg) 自重(g) スプール径(㎜)/幅(㎜) 糸巻量ナイロン(lb-m) 糸巻量フロロ(lb-m) 糸巻量PE(号-m) 最大巻上長(㎝/ハンドル1回転) ハンドル長さ(㎜) ベアリング数BB/ローラー 本体価格(円)
17エクスセンスDC 7.8 4.5 225 37/19   12-100,14-85,16-75 1-300,1.5-200,2-150 91 45 10/1 79,200円
22エクスセンスDC 7.8 5 230 37/19   12-130,14-95,16-85 1-365,1.5-255,2-180 91 45 11/1 80,200円
21AntaresDC 7.8 5 225 37/19 12-130,14-110,16-100,20-80     91 45 11/1 80,900円

サポート | リールの糸巻き量や下糸の量が調べられる糸巻量計算ツール | シマノカスタマーセンター | SHIMANO

22exsenceDC & world shaula1832


17エクスセンスDCよりもDCブレーキが弱くなってるように感じます。
17を使用していた頃は、弱の調整幅に少し物足りなさを感じていましたが、それが解消されました。
最近は18アンタレスDCMDしか使用しておらず、その感覚で22エクスセンスDCでキャストしているとバックラッシュしやすいように思います。
PモードもXモードのキャスト時の抜け感がメチャ気持ちいい。

 

ちょっとここが気になる

22exsenceDC-interference

サイドカップを開けた時にここまで開くと本体と干渉するので、繰り返すことでキズになりそうな気がします。

22 exsenceDC を分解してみて

17エクスセンスDCの時は自分でメンテナンスをしていなかったので気づきませんでしたが、エキサイティングドラグシステムが付くことでメンテが少し面倒ですね。

22exsenceDC-take apart


ハンドル側のカバーの取り付けボルトは、太さや長さが違うので間違わないように
気を付けましょう。

take apart-maintenance-22exsenceDC

エキサイティングドラグサウンド

自分でメンテナンスをするにはパーツが増えるので、ちょっと手間になりますけど魚とのファイトでドラグ音があるとテンション上がりますね。

22exsenceDC-drag sound

ギアの内側に見える黒いリング状の部品には凹凸があり、赤い〇で囲った箇所の玉のようなモノがスプリングで押し当てられて、ドラグ音が鳴るようです。

調整しやすくなったメカニカルブレーキ

22exsenceDC-mechanical brake

メカニカルブレーキのノブが21アンタレスから変更になり、回しやすくなってるようです。

糸巻量増で気になるレスポンスは

スプールがMGLⅢになり17モデルよりラインキャパも増え、PE1.5号が255m、PE 2号だと180m巻けます。


糸巻量が増えることで、スプールの重さなどが、少し気になってましたがレスポンスも良く、軽量ルアーへの対応力もあって、5gのルアーも魚が誘えるだけの飛距離は出るので、個人的には全く気になりませんでした。

ちょっと巻き過ぎました。

シーバスで扱うようなルアーの10g~ビッグベイトの様な100g程度まで飛距離も安定して快適なキャストが出来ます。

daiwa-morethan 8braid

試し投げ程度ではありますが、このラインを初めて使用してみたんですが、コシもあって値段も控えめで扱いやすいかなと思いました。

 
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました